耳鼻咽喉科の診療内容・特色
耳鼻咽喉科について
耳鼻咽喉科は、聴覚や平衡覚、そして嗅覚などの日常生活を送る上で重要な機能を取り扱っています。これらに関連した疾患は、直接生命に関わる問題になりませんが、生活の質を大きく損なうものです。患者さんの症状や問題点を的確にお伺いして、できる限り満足していただけるような診療に努めてまいります。また、呼吸や摂食といった内容も我々の診療範囲になります。疾患によっては生命維持に関わる場合もあり得るため、遅延なく診断・治療を進めることを心がけています。さらに当科では、手術治療にも積極的に取り組んでおり、麻酔科スタッフの充実により全身麻酔での手術枠を安定して確保することが出来ています。(手術のため木曜日の外来診療は休診となっています)。通常の外来診療に関しては、急患を除き、予約の方を優先して診察を行いますので、あらかじめ電話などで予約をお取りいただくか、かかりつけ医の紹介状の持参をお勧めします。
診療内容
主に以下のような病気の診療をさせていただいております。
良性疾患
- 耳の病気:中耳炎・外耳炎・めまい・難聴
- 鼻の病気:鼻炎・副鼻腔炎・副鼻腔嚢胞・良性鼻腔腫瘍・嗅覚障害
- くちの病気:舌炎・口内炎・唾石症・味覚障害
- のどの病気:慢性扁桃炎・急性扁桃炎・扁桃周囲膿瘍・急性喉頭蓋炎・嚥下障害
- 声の病気:声帯ポリープ・ポリープ様声帯・反回神経麻痺
- くびの病気:耳下腺炎・耳下腺腫瘍・顎下腺腫瘍・リンパ節炎・頸部嚢胞
悪性腫瘍(頭頸部癌)
- 咽頭癌・喉頭癌・口腔癌・鼻副鼻腔癌・甲状腺癌等
(悪性疾患の治療に関しては、必要な検査・診断の後に、大学病院などの専門機関に紹介をさせていただく
可能性があります。)
患者さんへのメッセージ
耳鼻咽喉科の診察は怖い・痛いというイメージをお持ちの方もおられると思いますが、当科は出来るかぎり患者さんの負担を軽減した診療を心がけておりますので、安心してお越しください。
耳鼻咽喉科の治療
良性疾患を中心に、耳鼻咽喉科全般を取り扱っております。鼻副鼻腔疾患に対する手術治療は、手術セミナーに参加し技術の研鑽に励むとともに、手術中は症例に応じてナビゲーションシステムを使用し、安全性の向上に努めております。
また、スギ、ダニに対するアレルギー性鼻炎に対して、舌下免疫療法を行っております。総合病院である利点を生かし、合併症をお持ちの方でも、安全に施行できるか検討した上で、各科と連携を取りながら治療を行うことができます。
2018年度(平成30年度)実績
手術件数
分類 | 術式 | 件数 |
---|---|---|
鼻・副鼻腔 | 内視鏡下副鼻腔手術 |
20
|
鼻中隔矯正術 |
7
|
|
粘膜下下鼻甲介骨切除術 |
7
|
|
副鼻腔腫瘍摘出術 |
1
|
|
咽頭 | 口蓋扁桃摘出術 |
20
|
アデノイド切除術 |
6
|
|
喉頭・気管 | 顕微鏡下喉頭微細手術 |
4
|
気管切開術 |
6
|
|
頸部 | 顎下腺摘出術 |
1
|
耳下腺浅葉切除術 |
1
|
|
手術件数計 |
73
|
医師のご紹介
常勤医
役職 | 耳鼻咽喉科副部長 |
---|---|
氏名 | 林 拓二(はやし たくじ) |
卒年 | 平成21年 弘前大学医学部卒業 |
経歴 | 平成23年 神戸大学医学部附属病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科医員 平成24年 神戸医療センター 耳鼻咽喉科医員 平成26年 兵庫県立がんセンター 頭頸部外科医員 平成27年 兵庫県立加古川医療センター 耳鼻咽喉科医員 平成28年 沖縄県立八重山病院 耳鼻咽喉科医員 平成28年10月~ 現職 |
所属学会・専門資格等 | 日本耳鼻咽喉科学会 専門医 日本耳鼻咽喉科学会 補聴器相談医 日本頭頸部外科学会 日本喉頭科学会 日本耳鼻臨床科学会 日本頭頸部癌学会 日本気管食道科学会 |
専門領域 | 耳鼻咽喉科一般 |